人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アウシュヴィッツへ(その2)

一角にコルベ神父の碑がありました。
脱走者に対する報復と見せしめのために死刑を宣告された囚人の身代わりになり、
このアウシュヴィッツ強制収容所で殺害された神父様です。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_08460229.jpg

コルベ神父の囚人番号(入れ墨で囚人番号を入れるのはアウシュヴィッツだけだったとのこと)は
16670番でした。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_08461603.jpg

「その1」でも載せた画像を再び。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09520363.jpg
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09521425.jpg
第10棟と第11棟に挟まれた中庭には1944年に設置された「死の壁」(Todeswand)があり、
そこで約5000名の囚人が即決裁判ののちに銃殺刑に処せられたとのことです。
また、絞首刑やツィクロンBによる殺害もここでも行われていたとのこと。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_11322039.jpg
この中庭の突き当りが「死の壁」。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09434832.jpg

団体の見学者の方々がいたため、横から写真を撮らせてもらいました。
ちょうど「死のブロック」と恐れられた第11棟の説明をしているところでした。

アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09482834.jpg

アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_11414944.jpg

第11棟の見取り図。左が地下で、独房からなっていました。中央が1階、右が2階。
18番がコルベ神父が入れられた独房。
8番と20番は Dunkelzelle と呼ばれる懲罰房で、光を遮断した真っ暗闇に押し込めたとのこと。
22番は Stehzelle と呼ばれる懲罰房で、横になることはおろか、座ることすらできない狭い独房だそうです(涙)。

なお、この中で大勢の囚人が殺害されたということからか、撮影は禁止でした。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09483995.jpg
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09485935.jpg

第11棟以外の棟でも、テーマ別の展示がなされていました。
これは「囚人たちの日常」というテーマ。これは寝起きしたベッドですね。

アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09493598.jpg

こんな風に汚いマットで雑魚寝させられることも、よくあった模様。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09505101.jpg


これはトイレ。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09503662.jpg


洗面所。壁に絵が描かれているのは、恐らくここがポーランド軍の元兵舎だったからでしょう。
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09510932.jpg
アウシュヴィッツへ(その2)_e0141754_09512468.jpg



by Alichen6 | 2018-09-01 21:15 | ドイツ珍道中

日本にいながらドイツする♪  ドイツ・ドイツ語・ドイツ映画を愛してやまない下っ端字幕ほにゃく犬「ありちゅん」が字幕ほにゃく見習い眉毛犬「Milka」と一緒に書く日記


by Alichen6
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31